日曜・・・

骨董屋に行ってきた・・・

コロナで美術館が臨時閉館しているから・・・

行く場所を失い、とうとう1年半ぶりに骨董屋へ・・・

焼き物2点、掛け軸1点、合計1万5千円・・・

欲しくなったが、買わなかった・・・

衝動買いは、良くない・・・

ほんとうに欲しくなったら、また来月、骨董屋へ行けばいいだろう・・・

初見で見て、気に入っても、悩む時間が必要だ・・・

値段が高いから・・・

お店は、ヤフオクよりも、値段が高い・・・

にもかかわらず、現物の魅力に抗えず、気に入ってしまう・・・

値段は許せないが、実際に手に取ってしまうと、判断が甘くなる・・・

焼き物は、地元の、昭和の焼き物だ・・・

窯元にいけば、お土産屋で売っていそうな、今出来の焼き物・・・

ヤフオクで画像で見るだけなら、素通りしてしまうだろう・・・

しかし現物を手に取れば、その焼き物が愛おしくなる・・・

こんな黒っぽい焼き物は、いまの流行りではないだろうに、お土産物レベルの、どこにでもありそうな無難な形だが、近くで見ると、凛々しくもある・・・

この白い茶碗なんて、京都の清水焼だそうだが、素人陶芸スレスレのヘタクソさだが、実際に触ると軽い造りで、決して素人が造れるものではなく、田舎臭い形が、無視できない・・・

黒の壺が5000円で、ヘタな白い茶碗が4000円で、掛け軸が6000円、どれも値段が高く、断念した・・・

で、家に帰ってから、作家名で調べ見ると、未練が募る・・・

確かに、値段は高かったが、その作家の別の作品と比較すると、ギリギリ許せなくはない値段だと気づく・・・

これで2000円なら、店で見た4000円の茶碗が妥当な値段だった、と後から知ることになるのだ・・・

そして来月、またあの骨董屋へ、私は行くことになるだろう・・・

新型コロナの定額給付金10万円を握りしめて・・・