「黄金の茶道具」一式に3億円 秀吉ゆかり?の品々、競売で落札

https://news.yahoo.co.jp/articles/d0597c2587c8be53865ff41d35cbab1faa4113f7

豊臣秀吉が戦国時代の武将、藤堂高虎に授けたほうびとの伝承が残る「黄金の茶道具」一式が27日、東京都内で開かれた競売会に出品され、3億円で落札された。

 落札したのは茨城県筑西市の広沢美術館。担当者は「緻密な加工で素晴らしい作品。歴史的なものですし、町おこしの一つの目玉にしたいと考えている」と話した。企画展で展示予定。

 主催のシンワオークションによると、茶道具は藤堂家に伝わる茶わんや釜、風炉など10点。銀製の茶入れのふた以外は金と銀などの合金製で、金の含有率は80~88%。築城の名手として知られ、後に初代津藩主となる高虎に、秀吉がほうびとして与えたとの言い伝えがあるという。

文化庁が買い取らなかったのが不思議。

国家的財政難であるにもかかわらず、文化庁が日本の古美術を毎年バカみたいな高値で買い取るのは断固反対だが、文化庁が動かなかったのは謎だ。

長次郎の黒楽茶碗を4億円で文化庁が買い取っているのに、なぜ黄金の茶道具は無視されるのか。

黄金の茶碗は、京都の由緒あるお寺にも所蔵されているし、奈良の寧楽美術館にも所蔵されていたはず。

類品はあるから、歴史的な何かがあるはずだが、私は勉強不足なので謎が多い。

黄金の茶道具は、ワビサビの好みからハズれているかもしれないが、夜の茶会で、短檠だけの灯りに照らされた黄金は、この世のものとは思えないほど幻想的に輝く。

黄金好みの中国人に落札されて国外流出しなかっただけでも良かったのだろうが、中国人は茶道具よりも煎茶道具を高く買っているので、10年前と比べてバカ高くなって後悔している。

あの時、煎茶道具を買っていれば、と後悔は尽きない。

煎茶みたいなジジイ臭い道具は将来タダ同然になるやろ、と10年前に見誤った自分が情けない。